2023年4月6日放送 プレバト!! 400回記念
特別永世名人・梅沢富美男ヒストリー※句集が完成した梅沢永世名人の過去の軌跡を振り返る特別企画
※23日に全て更新しました。大変お待たせ致しました。俳句挑戦者→梅沢富美男[190] ※数字は挑戦回数見届け人→ジュニア名人、森口瑤子、村上名人、横尾渉、藤本名人※見届け席は通常のランキングシートに5人が前後互い違いに並ぶよう配置
→
梅沢富美男の全俳句一覧②(ページ遷移します)
→
永世名人襲名SP●お題:シュレッダー
■番組内で紹介された過去の梅沢俳句目録 ※「#」は全俳句一覧解説記事、リンクがある日付は通常回ページに飛びます。
※番組内トークVTRはリンクがない日付のみ編集しています。それ以外はリンク先ページをご参照ください。
■特別永世名人梅沢富美男 締めの一句(兼題:シュレッダー)
1 | ガッカリ… | ★梅沢富美男
| 剪定や鋏の音の霏々として | せんていやはさみのおとのひひとして |
→編集後記[句集発売とご本人登場]※番組に出演してからおよそ10年。189もの俳句を経て辿り着いた高み。50句の傑作からなる句集が遂に完成した。夏井先生の絶賛・叱咤・説教とともに、特別永世名人・梅沢富美男ヒストリーを振り返る。
梅沢永世名人 (スタジオ左の入り口から登場)
森口名人 あ、かっこいい。
梅沢永世名人 どうも。
千原永世名人 よ!梅沢!
浜田 改めましてね、句集完成おめでとうございます。
梅沢永世名人 ありがとうございます。
清水アナ はい、こちら。梅沢さんの句集『一人十色(いちにんといろ)』。こちらですね。明日、4月7日全国の書店で発売となります(※すでに重版が決定)。
浜田 素晴らしい。
夏井先生 もうホントに嬉しいですね。ホッといたしましたね。長かったですね。
浜田 長かったですね。
夏井先生 句集というのは俳人にとってですね、一つの夢でもあるし、その俳人のある一時期の集大成のようなもんですからね、この句集をもって堂々と俳人を名乗って頂けると嬉しゅうございますよ。
浜田 あら。
千原永世名人 凄いわ。
[梅沢の情熱大陸風インタビュー①]※特別永世名人梅沢富美男の句集『一人十色』。50句にそれぞれの思いがこもった集大成。
梅沢永世名人 (VTR:自身の事務所にて)なっちゃんが好きな歳時記の本って聞いたから買ってさあ。(大歳時記が)すっげぇ重い。こんなデカイ。
※普段どのように俳句を作っているのか。本人から伺うべく梅沢の事務所を訪ねた。
スタッフ おはようございます。
梅沢永世名人 (VTR)ん? なに~?また来て~。
スタッフ どういう時に俳句を思いついていらっしゃいます?
梅沢永世名人 (VTR)何が撮りてぇんだ、オマエ! え?あの…何?「情熱大陸」とかさ。なんか、そういうのあんじゃん。(MBS系列の)他の番組にも。
藤本永世名人 何で怒ってんの?
梅沢永世名人 (VTR)「情熱大陸」みたいに撮りなさいよ。
*…ということなので、ここからは私 窪田等(※「情熱大陸」ナレーション)が「梅沢ヒストリー」のナレーションを担当します。
→「情熱大陸」風のオープニングとBGMが流れる
藤本永世名人 あら良い。良いなあ。
*「梅沢ヒストリー」そしてそこから浮かび上がる、梅沢にとって俳句とは?
[梅沢の最初の一句]*初めて俳句を詠んだのはこの番組(2013年12月5日)。10年前のことだった。
梅沢永世名人 (VTR)半分好きで半分嫌いだけど好きだよ。
浜田 (VTR)シ~!
梅沢永世名人 (VTR)いや、一応…。
浜田 (VTR)(梅沢の口に人差し指を当てて制止させる)
一同 (VTR)(笑)可愛い。ちゃんと止まった。
*初挑戦で才能アリ1位を獲得。
1 | #1 | ★13/12/5 12月の風物詩[映像] | 頬紅き少女の髪に六つの花 ※初回挑戦句 | 才能アリ1位85点 |
梅沢永世名人 懐かしいね、忘れてたよ。
梅沢永世名人 (VTR)「六(む)つの花」ってのは雪のことを表現してるんです。私はこの「六つの花」で何ぼオンナ口説いたか(笑)。
夏井先生 (VTR)なんか話聞いた途端、1位やめりゃ良かった(笑)。
梅沢永世名人 (VTR)何言ってんの、先生。
夏井先生 (VTR)俳句ってね、自分の句を朗々と解説するのが一番野暮だと言われるんです(笑)。
*この応酬が2人が初めて会話を交わした瞬間だった。
[梅沢の情熱大陸風インタビュー②]スタッフ (車内にて)梅沢さんにとって俳句とは?
梅沢永世名人 (VTR)う~ん、まだそこまでいってねぇなぁ。俺の誕生日が11月9日なんだよ。
浜田 運転してはるやん。まだ免許返してない。
梅沢永世名人 (VTR)感じないか。11月9日。いいく(119)。俳句を詠むために生まれてきたような。
藤本永世名人 あ、そうなんや。
梅沢永世名人 (VTR)いい句を詠むっていう。
*いい句を詠むために生まれてきた300年に1人の俳優、梅沢富美男。初挑戦から9回連続の才能アリ。番組初の特待生に。
浜田 最初、良かったんや。
*夏井先生との応酬はさらにヒートアップしていく。
梅沢永世名人 (VTR)紅白(歌合戦)に出られたのは誰のおかげだ、俺だぞ!
浜田 (VTR)口が悪い。
梅沢永世名人 (VTR)こんなにアンタを愛しているのに。
夏井先生 (VTR)私はこれと言って愛してない(笑)。
一同 (VTR)振られちゃった。
夏井先生 (VTR)このおっちゃん、小さい目でもちゃんと見える。
梅沢永世名人 (VTR)大きなお世話だ!
夏井先生 (VTR)非常にこう可愛い作品なので、富沢さんを。
梅沢永世名人 (VTR)富沢じゃねえ、梅沢だ!(笑)
[句集に載った最初の一句]*俳句に挑戦してから3年が経った2016年10月。遂に句集に掲載される1句目の傑作が生まれる。
2 | #28 | ★16/10/13 秋の運動会②(玉入れ) | ライン引き残してつるべ落としかな ※初の掲載句 | 名人3段へ1ランク昇格 |
梅沢永世名人 (VTR)運動会が終わった後の目線なんです。誰もいなくなった運動場が、こういうラインが残りますよね。ラインだけね。それをちょっと寂しい感じを残して。「つるべ落とし」、これ秋の言葉なんです。二階堂くんも覚えておきなさいよ。
二階堂 (VTR)話が長いっすね(笑)。
*この句で名人3段に昇格。
夏井先生 (VTR)ほんとに名人らしい色んな手練手管が入ってますね。本人が分かってやったのか偶然なのかが分かりませんが…。
浜田 (VTR)おい、お前分かってやってたのか。
梅沢永世名人 (VTR)なっちゃん、分かってるに決まってるでしょ。もう何年も付き合ってるの?
夏井先生 (VTR)何年も付き合ってるから疑ってるんですよ(笑)。
[梅沢の秀句紹介]*ここから現状維持25回、降格8回、シュレッダー48回にもめげずに積み上げた50句。夏井先生も唸った傑作の中で特に反響が大きかったのは…。まずは、2018年の炎帝戦。4度目の挑戦でタイトル戦に初優勝。
*タイトル戦で勢いづいた梅沢。続く金秋戦でも…。タイトル戦連続優勝の偉業を達成。
*句集の中には、タイトル戦を制したこれらの句以上に、夏井先生の心に深く残った句がある。それは…。
梅沢永世名人 あ、これか。
夏井先生 この句材は、まさに「一人十色」の梅沢富美男にしか詠めないという、そういう句でしょ。もう、50句の中にこの一句入れることができて本当に良かったと思ってます。
浜田 ねえ。
[名人たちの梅沢印象句①]清水アナ さあ、そして横尾さんも夏井先生同様、家族を詠んだ句が印象的だったそうです。
横尾名人 あ、はい。家族愛がある方だなと凄い思って、ホントは凄い優しい方なんだなって心で思っておりました。
浜田 なるほどね。
梅沢永世名人 (嬉しそうではなく淡々と)ありがとうございます。
※今回はスタジオの名人たちにも梅沢が詠んできた句の中で印象に残っている作品を挙げてもらいました。まずはキスマイ横尾。印象に残っているのは「家族を詠んだ句」。そんな家族の句をこれまでに19句詠んできた梅沢。そのうち何句が、句集に掲載されたのか振り返ってみましょう。
※「家族を詠んだ句」は現状維持・後退が5句、ボツが8句、採用が3句でした。
浜田 そうなんや。
横尾名人 勘違いですか?
浜田 勘違いや。
横尾名人 出た時も「良い句詠んでる」という洗脳ですか?
浜田 多分そうやと思う。
村上永世名人 だって、先生が添削した後の句の方が残っている。
浜田 あ、そうかも。
千原永世名人 それがええから。
横尾名人 そっちかもしれないですね。
梅沢永世名人 ちょっと浜田さん。いい加減にしましょうよ。
浜田 いや、何がですか?
梅沢永世名人 こんなめでたい席にボツばっかりのやつ出して何が楽しいんですか。
浜田 結果ですやんか、結果。
梅沢永世名人 いいのがあるでしょ。
*2020年5月、永世名人に昇格。句集に掲載されている句のうち、半分以上が永世名人に昇格してからの傑作。
[名人たちの梅沢印象句②]※続いて、名人たちの心に残る梅沢富美男の傑作。森口瑤子が選ぶのは梅沢の「知性溢れる俳句」。
森口名人 そうなんですよ。梅沢さんはやはり、日本語がとても美しくて、ホントにいつも勉強させて頂いてます。
梅沢永世名人 歌舞伎ですから、役者ですから。日本語上手に操れる。梅沢"先生"ですから。
森口名人 はい。
梅沢永世名人 気を付けて。「梅沢さん」じゃないですかから。
森口名人 はい。(たどたどしく)梅沢せんせいにいつもべんきょーさせていただいてます(笑)。
横尾名人 勉強します。
※梅沢富美男の「知性が溢れ出ている俳句」を紹介。
11 | #16 | ★16/4/21 チューリップと遠足 | 左見右見風を抱くや鬱金香 <森口瑤子の心に残る知性俳句1> | 2級で現状維持 |
藤本永世名人 なかなかこういう日本語は知らない。
千原永世名人 「左見右見(とみこうみ)」?
梅沢永世名人 (VTR)「左見右見」(※あっちを見たりこっちを見たりすること)はキョロキョロしてること。あっちキョロキョロ、こっちキョロキョロしてることを昔の言葉でこういう言葉を使う。「鬱金香」(うこんこう)はチューリップのこと。
浜田 (VTR)(嬉しそうに)現状維持~。
梅沢永世名人 (VTR)うそ。浜ちゃん。
浜田 (VTR)一言。「知識をひけらかして失敗!」(笑)
藤本永世名人 あ、やり過ぎたか~。
梅沢永世名人 (VTR)なっちゃん、どういうことよ、あんた。
夏井先生 (VTR)まさにですね、まあ「左見右見」の後に「鬱金香」きて、これで17音の器がちょっと鬱陶しくなっているってことに気づいてほしいですね。
浜田 (VTR)いやホントに鬱陶しいんですよ、この男(笑)。
夏井先生 (VTR)でね、「ゆらゆらと風を抱くやチューリップ」でも良いでしょと言われたら、意味は一緒でしょ。だから何でわざわざ「鬱金香」にしてんの?って。で、結論が「知識をひけらかした」という結論になるわけです(笑)。
浜田 (VTR)なるほどねえ。
梅沢永世名人 (VTR)だって…。だって…(笑)。
横尾名人 「だって」。
12 | #37 | ★17/3/16 江ノ電と桜 | 花びらも乗車するなり春隣 <森口瑤子の心に残る知性俳句2> | 名人5段へ1ランク降格 |
梅沢永世名人 (VTR)あの、凡人の人たちよく聞きなさい。「春隣」は季語なんです。これは映像がない季語なのよ。それをわざと使ってみました。お花も人間も色んな人が(電車に)乗車するんです。一瞬座ろうと思ったら、花びらが(座席に)ポロンと落ちて、それを見て「あぁもう春が来るんだな」っていうのをちょっと詠ませて頂きました。
藤本永世名人 擬人化か~。擬人化もうまいのよね、梅沢さん。
浜田 (VTR)「1ランク降格」!
一同 (VTR)ええ~!
夏井先生 (VTR)自慢したこの季語ですよ。これ、どういう意味の季語かっていうと、春が隣にあるってことでしょ。
梅沢永世名人 (VTR)そう。
夏井先生 (VTR)春が隣にあるっていうことは、冬の終わりの季語(「春隣」:春がすぐそこまで来ているという意味)なわけです。いいですか?
梅沢永世名人 (VTR)へっ!?
夏井先生 (VTR)「花びら」というのは桜のことを意味するんですよ。一体それはどんな土地で、冬の終わりに咲いてらっしゃるんですか?
梅沢永世名人 (VTR)なっちゃん、番組を考えろよ。お前。ええ?少し。
浜田 (VTR)「お前」って何や!
梅沢永世名人 (VTR)横尾君が1ランク昇格したんだから、俺も昇格しとかなかったら画ヅラが悪いだろ!(笑)
夏井先生 (VTR)私にとって画ヅラなんてどうでもええです(笑)。
※「家族を詠んだ句」は現状維持・後退が14句、ボツが10句、採用が0句でした。
一同 え~!
森口名人 あれ?でも確かに凄く難しくて、綺麗な感じの言葉がいっぱいになって「凄いなぁ」って騙されてる感がもしかしたらあったのかもしれない。
藤本永世名人 綺麗な言葉詐欺といいますかね。もう詐欺ですね、これね。なんか良いように思わせるという。
梅沢永世名人 あんたら、ホントにいい加減にしなさいよ。
村上永世名人 ほんとに50句って、完成してますか?(笑)
千原永世名人 「春隣」が分かってないのはショック。
藤本永世名人 ちょっとショック。
浜田 なるほど。
梅沢永世名人 これお笑い(番組)じゃないんですよ。
浜田 アハハハ。
梅沢永世名人 これは句集完成の特別番組ですよ。
浜田 そういうことです。
梅沢永世名人 皆さん、知ってますか?私が句集完成した時の視聴率。最高視聴率ですよ、私1人で獲ったんですよ。
浜田 いやいや…。
村上永世名人 1人でというのは。
梅沢永世名人 何ですか、これ。
[名人たちの梅沢印象句③]※続いて、フルーツポンチ村上が選ぶ印象深い梅沢富美男の傑作は「恋愛を詠んだ句」。
村上永世名人 これはやっぱりイメージある。なかなか詠めないんですよ、恋の俳句って。初めて来た特待生じゃない人が詠んでは失敗してくんですけど。これをね、果敢にやられるのはさすが。
梅沢永世名人 (VTR)俳句ってのはこうやってラブロマンスも詠まなきゃいけないのよってのを見せてやろうと思います。
※梅沢富美男の恋愛俳句。
|
13 | #45 | ★17/11/30 初冬の代々木公園 | えり足に冬の風ありLINE消す <村上健志の心に残る恋愛句1> | 名人7段へ1ランク降格 ※現状維持から暴言で変更 |
千原永世名人 覚えてるわ、これ。
梅沢永世名人 (VTR)いまどきは、失恋したからといって髪の毛切る子なんていないでしょうけど、それじゃロマンがない。失恋して髪の毛を短くして、風がスーッと吹いてきた。それが襟足に冬の風がポーっと当たった。失恋したんで、もういっそのこと彼のことを思い出すまいとLINEを消してる。この女の子。(観客に)分かるだろ?(笑) こういう句を詠めるのが梅沢富美男ですよ(笑)。
浜田 (VTR)現状維持。
梅沢永世名人 (VTR)何が現状維持なんだ。コンチキショー!
夏井先生 (VTR)「冬の風」という季語をリアルに描くためには、むしろ「首筋に」と置いても良いんです。「首筋に冬の風ありLINE消す」という風に。そうすると、色んな人物の首筋が浮かんできますよね。恋に破れた人だけではなく、でこれホントに「首筋に」で終わらせたいんですが、でもおっちゃんは恋にこだわりたいの?
梅沢永世名人 (VTR)当たり前じゃないの!(笑)お前さんは首、首、首にこだわり過ぎてるよ!なんかあったら首首首首って。
夏井先生 (VTR)どうしても恋にしたいんなら、「えり足」なんていうイメージの曖昧な言葉でごまかさないで、ちゃんと「恋」って書くしかない。「冬の恋」なんて、あ、「えり足」はもういらない。
梅沢永世名人 (VTR)消すな!(笑)
夏井先生 (VTR)「冬の恋終わりぬ風に消すLINE」とこうくる。
梅沢永世名人 (VTR)なっちゃん、今の女の子の声聞いたか?
夏井先生 (VTR)はっ?
梅沢永世名人 (VTR)若い子がこの句を読んだ時に「ほ~っ」って言ったんだよ。
夏井先生 (VTR)あ、あの子ら何にも分かってないから(笑)。
※「家族を詠んだ句」は現状維持・後退が3句、ボツが1句、採用が0句でした。
森口名人 またゼロ?
藤本永世名人 あれ?
浜田 ちょっと、村上さんどうですか?0でしたよ。
村上永世名人 え!?なんでだろう。
浜田 ジュニアさん何かありますか?
千原永世名人 やっぱり梅沢さんといえば、「夢芝居」です。
梅沢永世名人 (キレ気味に)ボツになったよ!(笑)
千原永世名人 そうでしたっけ。
梅沢永世名人 「夢芝居」はボツだよ!
千原永世名人 え、句集に入ってない?
梅沢永世名人 入ってるわけねえだろ!
千原永世名人 ええ!?
梅沢永世名人 ボツだよ。
藤本永世名人 でも、梅沢さん。ねえ、「夢芝居」はね、ボツになりましたけど、「初芝居」と「夏芝居」、これは良かった…。
梅沢永世名人 (マジギレして)ボツだよ!どっちもボツだ!(笑)お前らいい加減せえよ!
藤本永世名人 え?
梅沢永世名人 いい加減にせえよ!こんなめでたい席で!
千原永世名人 得意ジャンルどこなんですか?(笑)
横尾名人 確かに。確かに。
千原永世名人 もうないですよ。
梅沢永世名人 あんたら、「ボツばっかり集めて」って頼んだんじゃないの?
千原永世名人 藤本永世名人 頼んでないですよ。
梅沢永世名人 俺は優秀な300年に一人の役者なんだぞ!無礼千万な!
浜田 「無礼千万」(笑)。
梅沢永世名人 何だと思ってんだ!永世名人を!
[梅沢富美男事件簿]梅沢永世名人 (VTR)シュレッダーにかかってお金になるのは、バンクシーか梅沢富美男だけ。
*48回ものシュレッダーを乗り越えて完成した梅沢富美男の句集『一人十色』。ここに至る道のりにはいくつもの事件があった。
梅沢富美男 掲載句に隠された事件簿 |
① | 句集掲載句 褒めているのに逆ギレ |
② | 子ども人気 自作自演疑惑 |
③ | 掲載決定なのに夏井先生激怒 |
①梅沢富美男事件簿*2018年春のタイトル戦。
梅沢永世名人 (VTR)私が1位にならなかったら、この番組どうなります?
浜田 (VTR)続きます普通に(笑)。
藤本永世名人 まあそうでしょうね。
*結果は2位。しかし、その時の俳句は句集に掲載された優秀句。
藤本永世名人 あ~覚えてる。
(中略)
夏井先生 (VTR)直しはいりませんとも。
梅沢永世名人 (VTR)いらないなら、1位にしとけよ!(笑)お前ら(→スタッフ)が「2位にしろ!」って言ったんだ、コンチキショー!(笑)。分からない、何するかコイツら!
夏井先生 (VTR)俳句の世界をアンタは何だと思ってギャーギャー吠えてるんですか。
千原永世名人 (VTR)あんだけ褒められてたのに。
*さらに、2020年の金秋戦でも優勝を逃したが、その時の句も句集に掲載。
*さらに、2019年春光戦でも4位という不本意な結果に終わったものの、この時の句も句集に掲載。
*今回、梅沢に密着していると…。
スタッフ (VTR:屋外カフェで)俳句を作る時のコツを…。
梅沢永世名人 (VTR)まあ、季語ね。季語を見つけてから17音の言葉を…。
店員 (VTR)失礼します、大変お待たせ致しました。ホットコーヒーですね。
梅沢永世名人 (VTR)はい、すみません。(カメラを)切れよ。こんな時に。これは何ですか。
店員 (VTR)アイスティーアップルジャスミン。
梅沢永世名人 (VTR:スタッフに)何生意気なもの頼んでんだ、お前は。俺コーヒーだぞ。
浜田 アハハハ。
*コーヒー好きの梅沢だからこそ詠めた一句だったようだ。
②子ども人気自作自演疑惑梅沢永世名人 何それ?何が自作自演だよ?
*2020年に詠んだ一句。
*この頃から子どもからの贈り物が急増したと言い張る梅沢。
梅沢永世名人 (VTR)お手紙、たくさんいただいて。ほんの一部ですけど。ほら。
浜田 (VTR)自分で書いたんでしょ?
梅沢永世名人 (VTR)いえ、違いますよ。「おっちゃんがんばれ!」ってほら。
浜田 (VTR)ねえ。これ毎晩自分で作ってるんです(笑)。
一同 自作自演?寂しい(笑)。
* * *
[事務所にて]
梅沢永世名人 (VTR)だからアレ見てみろ。子どもたちから来た手紙。みんな「俺が書いた手紙だろ」「偽造してるだろ」ってみんな疑ったろ?本当に(箱で)来てるんですよ。
浜田 凄い。
梅沢永世名人 (VTR)可愛いよね、ホントに。
*そしてこんな声も。
[2021年3月4日]梅沢永世名人 (VTR)あの~、「達成すると梅沢さんがいなくなる。それだと私たちは『プレバト!!』観たくない。でも本は出してほしいです」って非常に揺れてるんですね、私のファンが。世界中のファンが揺れてるんですよ。
浜田 (VTR)今のしゃべりしながら隣、見てました。ジュニアの顔?
梅沢永世名人 (VTR)え?何?何を?お前。何、それ。
千原永世名人 (VTR)あの~尺の割には笑いはなかったですね(笑)。
梅沢永世名人 (VTR)俺はお笑いタレントじゃないんだよ。
千原永世名人 (VTR)またまた師匠!(笑)
梅沢永世名人 (VTR)誰が師匠よ。
③掲載決定で夏井先生激怒
*添削なしで句集への掲載を決めたのだが…。夏井先生の逆鱗に触れてしまう。
浜田 なんで?
夏井先生 (VTR)ちょっと耳に挟んだんですけど。おっちゃんがですね、いつぞや「美容院」のお題(2020年2月)が出て、あの時に一生懸命やり過ぎて、「(今回)2回目だから俺は詠めない」とかなんとかスタッフに散々愚痴をこぼしたという風に聞いているんですけど。
梅沢永世名人 (VTR)はい。
夏井先生 (VTR)「前に1回詠んだから詠めない」なんてアンタ、永世名人 口裂けても言ってはいけないことです。
浜田 (VTR)確かに。
夏井先生 (VTR)はい、それはいくらでも詠んであげましょうって。それが言えないんなら…。
梅沢永世名人 (VTR)今、こんなところで言う言葉か!?(笑)俳句が良かったら…。
浜田 (VTR)うるさいな!
***
梅沢永世名人 いや、浜田さん。あの~めでたい回なんで、ああいうのばっか、流さないで頂きたい。もっと良いのあったはずですよ。
浜田 いやいや…。
梅沢永世名人 その「上陸大陸」みたいに撮りなさいと。
千原永世名人 「上陸大陸」?
浜田 「情熱」ね。
藤本永世名人 「上陸大陸」。
梅沢永世名人 「情熱」。
藤本永世名人 コロンブスとかやん。
梅沢永世名人 あのコーヒー。目黒雅叙園で飲んだコーヒー、俺が(スタッフの分まで)払ったんだぞ!(笑)
藤本永世名人 雅叙園のね。
浜田 何を細かいこと言うてんの。
梅沢永世名人 あんな高い紅茶飲みやがって!
[梅沢富美男の今後の展開]※遂に句集を完成させた梅沢富美男。気になる今後の展開は?
清水アナ 名実ともに番組の顔である梅沢先生。これからも俳句作りに挑戦し続けます。
浜田 そうなの?
千原永世名人 そうなんすか?
藤本永世名人 卒業しない?なんのために?
梅沢永世名人 (キレ気味に)私は辞めようと思ったんです。もう皆さんの顔も見たくない。
浜田 ふふっ。
梅沢永世名人 でも世界の子どもたちが「辞めないでくれ」と言われてるんです。辞められますか?世界の子どもたちが「辞めないでくれ」と言ってるんですよ。
浜田 まあまあ、そうですよ。
梅沢永世名人 辞められませんよ。
浜田 だから次からどうなるの?
清水アナ 続くということで、毎回俳句のお手本を披露してもらい(→番組を美しく締めるべく「締めの一句」を披露)、番組を美しく締めてもらうことになります。番組の最後に梅沢さんの句を詠んでもらうと。
浜田 締めの句ということですか?
清水アナ 締めの句を詠んでいただきます。ということで、今回の梅沢さんへのお題用意しました。こちらです。
→特別永世名人 梅沢富美男へのお題は俳句の質を高める壁となってきた「シュレッダー」。
浜田 どうでしたか。
梅沢永世名人 いや、嫌だったですね。とても失礼だなと思いましたけど、やっぱり私これ(→シュレッダー)があったから句集が完成したんだと思います。ですからこれに思いを馳せて素晴らしい俳句を作ってきました。
浜田 あら。
***
浜田 今日もお召し物が。
梅沢永世名人 句集完成のために特別に作らせていただきました。大島紬。
浜田 あら。
梅沢永世名人 着物だけでもまあ150万くらい。
藤本永世名人 150万!
梅沢永世名人 私の着物の中では安い方ですけど。
藤本永世名人 あ~そうですか。
梅沢永世名人 まあまあ、特別ですから。
浜田 もうええわ、もう(笑)。
★特別永世名人 梅沢富美男の締めの一句★◆『剪定や 鋏の音の 霏々として』 梅沢富美男【本人談】シュレッダー。これはまあ皆さんもご承知の通り、私が変な俳句を詠んだ時に(先生が)添削をしていって、綺麗なものに仕上げるというのは、このシュレッダー(のお陰)だった。それと同じで剪定(※せんてい)は庭でチョキチョキと余分な枝を切っていく。余分な言葉を切っていくのも俳句の一つ。「霏々(→雪や雨などがしきりに降る様子)として」は、紙吹雪みたいにパッとこのシュレッダーが舞う。それがそんな感じがしたなあという、私しかわからないと言われても仕方ないが、「シュレッダー」というお題だからこの俳句にさせていただいた。
村上永世名人 「剪定」ときたら「鋏」って要らないかな。
千原永世名人 いや僕も「剪定」ときて「鋏」は要らないのじゃないかな~ってのと、あの~「霏々(※ひひ)として」って、「霏々」は僕が銀杏並木で詠んだ時の添削で先生が、これバッと色々こう降り注ぐっていうの「霏々」って言う言葉があるんだよというて、教えていただいて。
浜田 ほぅ。
千原永世名人 僕はいつか、「霏々」を使って詠もうと思ってた。そのなんか人の残高に手を突っ込んでくるみたいな(笑)。
本人 そんなん知らんて。
千原永世名人 いやだから、人の「霏々」を。
村上永世名人 霏々泥棒だ。
本人 アンタが思ってること私わからないもの。
千原永世名人 霏々泥棒です(笑)。
藤本永世名人 霏々泥。
本人 俳句の先生に対して泥棒呼ばわり、失礼だろ!
千原永世名人 はっきり言いました。「『霏々』は出ねえわ、ジュニア」って言うてましたやん(笑)。
藤本永世名人 やりましたね。
清水アナ はい、それではこれが夏井先生の結果でございます。
浜田 あ、いただきます。じゃあ、参ります。
本人 めでたい日ですからね、今日は。
浜田 特別永世名人・梅沢富美男の俳句は番組の締めにふさわしい見事な一句なのか、夏井先生の査定は!?
■査定結果特別永世名人なのに
ガッカリ…理由:
当たり前のことを気取って書いただけ村上永世名人 「ガッカリ」。
横尾名人 初歩的ミスをしてるってことですもんね。
(査定評後)
一同 あ~。
本人 何が当たり前だよ!
藤本永世名人 悪い癖出ちゃったね~。よくやるやつね。
本人 俺があなたにされたことを俳句にしただけじゃねえか!
浜田 先生に聞いてみましょうよ、せんせ~い!
夏井先生
「あなたにされたことを」って。
全然違うやん、剪定と鋏ですよこれ。「剪定や」ときたら「鋏」を使うのは当たり前。
そして、「霏々として」。何を気取ってんだ、このおっちゃんはと。
全体として何を言いたいのか、私は聞いてみないと分からなかった。
聞いたら、添削をして言葉を刈り取っていくことを比喩したと。
本人 うん。
夏井先生 比喩ですね?
本人 そうだよ!
夏井先生 それなら分かるように書いて下さらないと、これはただ「剪定」の句であって、あなたの本当に50句完成のめでたい日に、何か自分の心を伝える句になってないでしょ。
だってこれ、木をずーっと切っているだけ。今、「言葉を」と仰った。
本人 はい。
夏井先生 それを書くしかない。
言葉なら「言葉」とまず書く。添削なら「言葉を摘み取る」はどうか。「言葉摘むに似て」と書けば、「剪定の鋏の音」。
「霏々」とか言っている場合ではない。
浜田 せっかく泥棒したのに。
千原永世名人 アハハッ。
夏井先生 泥棒したものはお返しする。
千原永世名人 ありがとうございます。
夏井先生 こういうことになる。
本人 いい加減にしろよ!
藤本永世名人 また。
本人 こんなお祝いの日に!ええ?
千原永世名人 何してるんですか。
本人 おかしいじゃねえか。
浜田 何をしてるんですか。
本人 (羽織の紐の結び目を外そうにも取れない)
千原永世名人 取れない。
本人 おかしいじゃねえか。
浜田 何をしてんの(笑)。
本人 おかしいじゃないか、こんなお祝いの日に!
浜田 あ~それをやりたかった。
本人 (→羽織を床に叩きつける)
清水アナ あ~!
浜田 これをやりたかったんや(笑)。
藤本永世名人 長いわ~。
●解説のポイント |
(本人「あなたにされたことを句にしただけ」) 剪定と鋏の句であり全然違う 「剪定や」なら「鋏」を使うのは当たり前 「霏々」は気取りすぎ 添削で言葉を刈り取る比喩だと明快にして ずっと木を切っているだけ 添削の意図なら"摘み取る"に 泥棒した表現(霏々)はお返しする |
添削後
『言葉摘むに似て 剪定の鋏の音』
春の生活「剪定」と例のシュレッダー処分の際の紙吹雪が舞い仕切る様子を「霏々として」と表現した定型句。下五以外が事前予告で公開され、シュレッダー処分される結果まで映されていました。夏井先生への添削に対する反逆精神から詠まれたものならば、「鋏の音」は例の装置の"ブオーン"という無機質の音にも感じ取れますが、そうなれば「剪定」は無理矢理入れ込んだ季語に。添削で言葉が刈り取られることを比喩した一歩踏み込んだ本人の意図は全く伝わりません。植物の芽や枝を摘み取って成長を促す「剪定」を「や」で詠嘆した基本形ですが、切れがあるため後半の「鋏」は説明的。「音」に対して「霏々として」は大袈裟な展開で、電動刈取機を用いて耳鳴りが鳴るかのように煩わしく受け取る可能性すらあります。添削では「剪定の鋏の音」と意味を絞り込む句またがりの型に変更されたものの、結局知識をひけらかして何が言いたいのか焦点を絞り切れずに終わった御大。失礼ながら祝賀の回にしてはあまりにも程遠いレベルの一句で、また"卒業"を仄めかす方が戦略的には賢い印象にも思います。果たして第二の句集作成の話題に繋げられるでしょうか。
浜田 締めにふさわしくないということでした。
おめでたい日やったんですけど、ホントに申し訳ない。
これはもうふさわしくないということで、せぇ~の。
(シュレッダー演出)
♪エレクトリカルパレード+夢芝居「男と女」の混合アレンジが流れる
梅沢永世名人 これ要ります?
浜田 本出されたわけですから、ここはもうおめでとうございますという…。
梅沢永世名人 あんまりじゃないですか。皆さん、楽しいですか。こういう番組。
藤本永世名人 はい。
梅沢永世名人 え?私なんか三日三晩寝ないで俳句を詠んでるんですよ。
藤本永世名人 寝たでしょ。
梅沢永世名人 そりゃ、ちょっとは寝たよ(笑)。
*俳句に掛ける情熱は念願の句集となって花開いた。
スタッフ (屋外のカフェの席で)梅沢さんにとって俳句とは。
梅沢永世名人 車の中で喋っただろう、それ。キレさすなよ、お客さんいるんだから。
*まだまだ血気盛んなようだ。
今回は梅沢名人だけで1時間の特集というバラエティー的勝負に出た回。3年前の「永世名人襲名スペシャル」以来の特集となり、発売された句集の内容紹介に加え、過去の傑作や駄作を振り返る形と新作の発表が行われました。
傑作を紹介しながらも名人らが駄作を紹介してディスる展開は梅沢名人だからこその演出で、もはや台本通り。横尾名人が家族の俳句が素晴らしいと持ち上げながらも、本人は既に嬉しそうでないことや、「芝居」系の句が全てボツだったことを即答する反応からもよく伺えます。
さて、句集は売れ行きが好調のようで、私も購入しました。50句の掲載に加え、夏井先生との対談、添削例などを収録したバラエティー的書籍寄りの編集です。実際にみますと、掲載の表記が統一されているため、番組発表時の表記と一部異なる句がある他、「現状維持」査定の掲載句もありました。気になる方はどの句が該当するか是非手に取ってご覧ください(全俳句一覧記事に掲載予定はありません)。
今後は「締めの一句」として毎回の披露が発表されましたが、あまりにも毎週の披露では正直お腹いっぱいになる視聴者もいることでしょうし、句のクオリティ次第では再び「番組卒業」詐欺や第二の句集発売の話にもなるでしょう。ここは、他の特待生・名人にも出演のチャンスを与えてほしいと思うところで、なかなか難しい番組運びとなりそうです。完全に「プレバト師範」の話はなかったことにされていますが、添削技術を身に着けるには本来何十年もかかります。それを見据えての今回の展開ですが、明確な目標が定まっていない現在、御大のモチベーション低下に繋がらないか少々心配ではあります。
- 関連記事
-
スポンサーサイト