fc2ブログ

記事一覧

20210805 プレバト!!俳句紹介【ソフトクリーム】

2021年8月5日放送 プレバト!!
出演者が詠んだ俳句を紹介します。

挑戦者→朝日奈央[4],玉森裕太[3],藤ヶ谷太輔[初],嶋佐和也[2],千賀健永[45],横尾渉[50],梅沢富美男[142] ※数字は挑戦回数

●お題:ソフトクリーム
ソフトクリームの兼題
※「ソフトクリーム」の他、「氷菓」「氷菓子」「シャーベット」も夏の季語。

※番号クリックでリンク内移動します。
1才能アリ1位70点朝日奈央
リハ帰りのプラットホーム氷菓子りはがえりのぷらっとほーむこおりがし
2凡人2位50点玉森裕太
(Kis-My-Ft2)
いつ終わる氷菓にぎり長電話いつおわるひょうかにぎりながでんわ
3凡人3位45点藤ヶ谷太輔
(Kis-My-Ft2)
あどけなし夜中のアイスキミ愛すあどけなしよなかのあいすきみあいす
4才能ナシ4位20点嶋佐和也
(ニューヨーク)
夏の雲ソフトクリームと溶けてゆくなつのくもそふとくりーむととけてゆく
5名人4段で現状維持千賀健永
(Kis-My-Ft2)
バニラの香あさの牧場の涼しさよばにらのかあさのまきばのすずしさよ
6名人7段へ1ランク昇格横尾渉
(Kis-My-Ft2)
八合目のドラム缶風呂シャーベットはちごうめのどらむかんぶろしゃーべっと
7永世名人36句で掲載ボツ梅沢富美男
ババヘラの器用に咲かせ砂日傘ばばへらのきようにさかせすなひがさ
→編集後記





●それでは順位別にみていきます

◆1位 才能アリ70点 朝日奈央
リハ帰りの プラットホーム 氷菓子

【本人談】
昔、アイドルをやっていた(※1)。ダンスリハーサルの帰り、電車を待つ駅のプラットホームで、今日のことを色々と反省しながらアイスを1人で食べたという思い出を一句にした。

※1
浜田 えっ!?
朝日 いや、やってたんですよ(笑)。私実は(アイドリングに所属した)アイドルで8年ほどやっていたんですけど。
***

夏井先生 
上五「リハ帰り」の言葉の経済効率が良い
中七で「プラットホーム」で電車待つことも書いてないが当然わかる
「リハ(ーサル)」が上手くいったと思う人は、ご褒美の良い意味でのクールダウンの氷菓子であると。
上手くいかなかったと思う人は、反省を含めて自分を励ます氷菓子かもしれないと。
どっちにも読めるのを季語「氷菓子」が支えている
2つの読みがあることで、句に奥行きが少しできて豊かになる。直しはいらない。

本人 初めて~。

添削なし


◆2位 凡人50点 玉森裕太(Kis-My-Ft2)
いつ終わる 氷菓にぎり 長電話

【本人談】
夏にソフトクリームを食べたいなと思ってやっとの思いで買った時、長電話が掛かってきたイメージ。兼題写真のアイスが溶けかかっていたことから連想し、電話が長引いて手に持つアイスが溶けている様子を詠んだ。

梅沢永世名人 これはもう凡人中の凡人の句なんですよ(笑)。「長電話」という言葉を使うんなら、「いつ終わる」これはいらない。
本人 なるほど。
浜田 じゃあ、何か入れた方が良かった?
梅沢永世名人 そうです。
浜田 代わりに?
梅沢永世名人 代わりに。
浜田 何を?
梅沢永世名人 いや、急に言われても(笑)。
朝日 ずるいですよ。
嶋佐 正直な先生や。

夏井先生 
季語「氷菓」と「長電話」を取り合わせるのは良く、内容にも共感できる
勿体ない点がチラチラとある。まず、上五「いつ終わる」問題
これは作者の感想であるが、俳句は自分の想いを書くよりも状況や場面を描写することだと思うと良い。
語順は「氷菓」を持つ手のアップからいくのが絶対に得。「手に氷菓」とすれば「にぎり」が不要。
「いつ終わる」ではなく、「なかなか終わらない」という状況をそのまま書く。
「長」がいらなくなり「電話」で終わる。
片手に(携帯)電話、片手にアイスクリームを持ち、困っている状況が映像化される。
このお兄さんは以前の「草生える」のお兄さんでしょ(笑)。
→玉森は前回「炎天下待ち行列に草生える」と詠んで先生を困らせた

本人 お久しぶりです。
夏井先生 素晴らしい成長です、これは。
本人 ホントですか? 
夏井先生 ホントに素晴らしい成長。
本人 良かった、嬉しいです。

添削後
氷菓 終わ電話


◆3位 凡人45点 藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)
あどけなし 夜中のアイス キミ愛す

一同 (笑)。
朝日 掛かってる。

【本人談】
テレビ(ドラマ)を観た時にアイスをカップルで食べているシーンを見て、お相手が子どものようにあどけなくアイスを食べていた。そのカップル感を出せれば良いなと。

本人 こんなに「キミ愛す」がスベると思わなくて(笑)。
浜田 スベるとかじゃない。

夏井先生 
韻を踏んでいる。
「アイス」「愛す」で韻を踏んでいると捉えればプラス点、親父ギャグと判断すればマイナス点にもなるキワキワの所にある句
勿体ないのが上五で、「あどけなし」が一種、人物に対する説明や自分の感想になる
このような単語を書かずに感想を読み手に残しておくのが俳句の大事なコツ
思い切って韻を踏むならトコトンやる。
本人 トコトン踏む? 
夏井先生 上五を消し、音の関係で「真」を入れて個性を出す。「夜中のアイス」。
ここでもう一回「愛する」と入れる。そうなると、「アイ」の韻となり、韻の量が増える。
読み手は作者が「君」のあどけなさを愛していると読み手が勝手に思ってくれる。

本人 いや、めちゃくちゃ勉強になりますね(笑)。できれば、(名人の)2人にもこういう感じのアドバイスが貰いたかった(笑)。
浜田 ホンマやな、ホンマやわ。
横尾名人 いや、もう(凡人の)2人がこっち(名人席)に来られたら、僕何も出来なくなるんで…(笑)。
本人 そんなことない。
横尾名人 そこは…「プレバト!!」だけは我々のものにしてくれと(笑)。
梅沢永世名人 そうだね。
千賀名人 詳しくは教えなかったです。
本人 そうか~。
千賀名人 長い時間かけて勉強してきたんでね。

添削後
夜中の アイス愛 キミ愛す


◆最下位 才能ナシ20点 嶋佐和也(ニューヨーク)
夏の雲 ソフトクリームと 溶けてゆく

【本人談】
夏の雲はソフトクリームみたい。ソフトクリームが溶けていく様と夏の雲が過ぎて行って短い夏が終わる情景。

本人 子どもの時の思い出とかが蘇ってきませんか?
浜田 それは(モノマネの)ビトさんの感想であって(笑)。
嶋佐 ビトタケシじゃないです。ビート、ビート。
横尾名人 季語2つ(「夏の雲」「ソフトクリーム」)入れたのはわざとなのか?
本人 これはもう思い切って2つ入れちゃいました。
浜田 ホンマか、お前?
梅沢永世名人 なんだ? 夏の雲が溶けていくのか? 見たことあんのか!(笑)
本人 ちょっと待って。梅沢さんにまずこんな怒られるんですか? 先生の前に。
梅沢永世名人 俳句をナメたらアカンよ!(笑)
屋敷 俳句をよ。
本人 もう怖い、ホントに怖い。

夏井先生 
季重なりをするには技術が全然追いついていないタイプの句。
「ソフトクリーム」が溶けるだけなら誰でも納得する。
しかし、「ソフトクリーム””」では何かが一緒に溶けるとなり、「夏の雲」かなと思う。
本人 そうです。
夏井先生 
ところがどっこい、「夏の雲」は入道雲でむくむくと太っていく雲。それが「夏の雲」の本意(本来の意味)。
それを「溶けてゆく」と言われると、"この季語の意味を作者が理解しているのか"と疑り深い気持ちになった。
「夏の」を消して季語を「ソフトクリーム」のみに。「溶けてゆく」から始める。
「と」は不要で「そして雲」と置けば作者の言いたいことは表現できる。
ただ、最後に作者はちょっと良いことを言った。
本人 えっ?
夏井先生 夏が終わっていくということが言いたかったと? もしそうなら、「ソフトクリーム」の後に「・(なかぐろてん)」を入れる。
本人 なかぐろてんか~。
夏井先生 分かったような口をきくな!(笑) 
本人 なかぐろてん、忘れてた。
夏井先生 「ソフトクリーム雲そして」。
最後を「そして」で終わると、もう1つ溶けてゆくものがあるとイメージさせる。
それは「夏」という季節かもしれないと読み手は受け取ってくれる。
この中黒点を忘れてなければ今日は1位だったかもしれない。

浜田 先生、それはその文章というか書いたものによっては、そういう「・」はあっても良いということなんですね? 
夏井先生 うん。俳句で「・」「。、(句読点)」『』(鍵括弧)などを使うのは物凄く特殊な時のため、このように才能のない人はあまり使わない方が良いかもしれない(笑)。
本人 「このように」ね。

添削後
溶けてゆく ソフトクリーム 雲』
『溶けてゆく ソフトクリーム



★特待生昇格試験★

浜田 さあ、千賀さんどうですか?
千賀名人 めちゃめちゃ自信ありますね。
浜田 あーそう。今日初めて2人(=藤ヶ谷・玉森)の目の前で見せたったらいい!
玉巻アナ ふふふふっ。
千賀名人 見せたったりますわ(笑)。

◆『バニラの香 あさの牧場の 涼しさよ 千賀健永(Kis-My-Ft2)

【本人談】
朝の牧場(まきば)に行ったら、バニラの香が漂ってきて、今まさにバニラのアイスクリームを作っている最中ではないか。そのバニラの香を嗅いで涼しさを感じたという句。

浜田 これ実際見て、玉森どうですか?
玉森 いや、バニラってそんな香りますかね?(笑)
嶋佐 ダメ出し入った。
本人 凡人がそう言うのやめて(笑)。
梅沢永世名人 これ、名人としてはちょっと失敗かな…?
本人 え、マジっすか?
梅沢永世名人 私、これ読んだら朝、バニラのアイスクリームを食べてるのかなと思った。
本人 あ~。
梅沢永世名人 まさか牧場でアイスクリームを作っているとは思わない。
本人 マジ?

★評価ポイント
「バニラの香」から始まる効果の是非

本人 マジ? 降格はやめて。

■査定結果
名人4段で現状維持

理由:朝からアイスを食べているのか?

本人 良かった~。
梅沢永世名人 いい句なんだけどね。
浜田 先生からね、永世名人と同じこと言うてます。
本人 マジっすか?(査定理由を述べられ)そうか、そういう風に伝わるのか。
梅沢永世名人 そう、伝わる。

夏井先生 
これはおっちゃんと私が特殊なのではなく、「バニラの香」から始まるため"アイスクリームを食べているのか?"と読み手が思ってからスタートしてしまう。
仕込んでいるのならそれを書いた方が絶対に良い。
浜田 書きゃいいんだよ~(笑)。
夏井先生 「あさ」と平仮名で書いているのはさすが名人の工夫。
「香」の後に「朝」の漢字が続くともたつくため、敢えて平仮名にしたのは分かる。
ただ、語順は「朝」から始めた方が得なので漢字にして気持ちよく。
上五は「朝の牧場」と字余りになるが、読み手全員が立つ。そこから後。
「涼しさよ」と気取っている場合ではない(笑)。
仕込むアイスの」と入れて、「バニラの香」と。
「アイス」のみを季語として掲載する歳時記は一部にとどまるが、「バニラ」と出る流れのため、強引だがアイスクリームだと分かってもらえると思う。

本人 あんだけ偉そうに言って(凡人の)2人の前でめちゃくちゃ恥ずかしいですね(笑)。

添削後
の牧場 の バニラの香


浜田 やっぱりあの2人いますから。
横尾名人 見せたいですね。
浜田 名人はこういうもんだというのを見せないと。
横尾名人 「プレバト!!」の厳しさを教えたいと思います。
浜田 そういうことでございます。

◆『八合目の ドラム缶風呂 シャーベット 横尾渉(Kis-My-Ft2)

【本人談】
この時期になると登山がOKな山が増えてくる。今日は八合目で休憩して、その疲れを取りながら(ドラム缶風呂に)入り、暑くなったためシャーベットを食べて「明日は頂上に行くぞ、頑張るぞ俺は」という決意を句にした。

浜田 凡人さんの意見聞いてみましょうか。
藤ヶ谷 ちょっとなんか、全然入ってこないですね(笑)。
嶋佐 入ってこない?
藤ヶ谷 全然すぅーっと入ってこない。(玉森に)入ってこなくない?
玉森 ちょっと意図が分からない(笑)。
浜田 意図が…。

★評価ポイント
上五を「八合目」にした判断の是非

■査定結果
名人7段へ1ランク昇格

理由:(季語を活かす対比を工夫)

夏井先生 
これは本当に良い句。これが入ってこないから凡人の席に座っていると改めてしみじみと感じた。
何が良いか。「八合目」という言葉から来ると場所・下から登ってきた頑張った感も分かる。
「ドラム缶風呂」という展開も鮮やか
今晩は八合目の山小屋でゆっくり休み、明日頂上を目指すに違いないと全部わかる。
普通に読めば分かります。普通にね(笑)。
最後の着地に「シャーベット」が出てくる切り返しが面白い。
「風呂」で熱くなっていて「シャーベット」で冷たい
この対比がしっかり効いてくるため、季語が気持ちよく出てくる。
さすが。良く工夫してある。直しはいらない。

添削なし


(CM開けに出演したキスマイ4人による宣伝)
☆Kis-My-Ft2 10周年ベストアルバム『BEST of Kis-My-Ft2』8月10日avex traxより発売

★永世名人 富美男のお手本★

梅沢永世名人 忙しいですから、どうしてもタイトル戦になると…。
浜田 永世名人がタイトル一つも獲ってない。
梅沢永世名人 だからどっかでお休みしようかと。
浜田 あら、良いですね(笑)。
梅沢永世名人 一応形として言っただけなんで…。
***
梅沢永世名人 今回は、キスマイが10周年ということで珍しいメンバーが揃ったんで…。
浜田 そうなんです。
梅沢永世名人 ジャニーズの先輩として(笑)。
浜田 誰がや! (凡人2人に)こういう小ボケもするんです(笑)。
藤ヶ谷 さすが! さすが、名人。
***

◆『ババヘラの 器用に咲かせ 砂日傘 梅沢富美男

※「砂日傘」が夏の季語。

【本人談】
若い方は(知っているか)どうかな? というのはある。「ババヘラ(アイス)」は主に秋田県で中高年女性が露店販売するアイス。アイスクリームもお花のように盛り付けてくれる。一定の場所は決まっておらず、色んな所に出没する。

本人 私は大好きで、ババヘラのファンなんです。
浜田 あ、そういうことですね。

■査定結果
永世名人36句で掲載ボツ

理由:砂日傘でいいのか?

夏井先生 
「砂日傘」問題もあるが、「ババヘラ」を知らないため色々調べてみた。納得して一句の意味が分かったというのはある。
「砂日傘」は基本的には海水浴場の砂浜に差して日陰を確保するもの。
この「ババヘラ」のばあちゃんたちはいつも同じ場所に「砂日傘」を差しているのかと思うが、どうも今の話を聞くとやはり違う。あちこちに移動していると。それなら「砂」の一字は問題になる。
本人 だって傘が!
夏井先生 「だって」じゃないの(笑)。
本人 海水浴場の傘を差しているじゃないの!
夏井先生 だからそれはただの「傘」として書けばよい。「砂」の一字が妙な場所に読者を連れていく
もう1点。「ババヘラ」がアイスクリームだと分かるように書けば読み手に理解しやすい。
面白いリズムの言葉。「ババヘラアイス」。良いと思う。
おっちゃんがちゃんとした句を作って流行らせれば、ここのおばちゃんたちの儲けが上がる。良い言葉。
「日傘」も大きい傘なら「パラソル」でどうか。目立つなら「派手」。
浜田 あ~いいですね。
夏井先生 はいはい。
こうなると、器用に咲かせている場合でもない。
「ババヘラアイス」の後、あなたの好きな言葉を最後に入れる。「(ばば)」。
浜田 あ、いいね!
夏井先生 これでババヘラアイスを有名にしましょう!
浜田 先生、元気出てきて(笑)。

本人 なっちゃん、確かに良い句になりましたよ。あんた、今日は何の日だと思ってんの?(キスマイデビュー)10周年よ! これだけ言ってんのに良く「器用に咲かせ」も消しやがって! イライラするなぁ! 
→浜田に眼鏡の左目をバチンとつつかれる 
浜田 この駄作は世に出さないということで、参りましょう。せぇ~の、ドン! 
(シュレッダー演出) 
一同 あ~きれい。
浜田 これはもうダメです。世に出せない、ねえ。永世名人ですから。さあ、永世名人次回頑張って頂きましょう。
本人 はい。

添削後
 ババヘラ婆(ばば)


★次回、8/12は特待生・名人一斉査定スペシャル。兼題は「打ち上げ花火」です。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

バニラは…..

あのー、スイーツなどに使用される
エッセンス化されたバニラは非常に
つよーい香りがします。

本当です。
機会があったら嗅いでみて下さい。

なんだか今回、出演者の原句も夏井先生の添削もしっくりこない屈指のハズレ回だった。

「なかなか終わらない電話」とか詩にもなってないし説明臭さの残る添削とか……
あと才能アリって言われてるけど「言葉の経済効率」だの「読みを含ませる」だの夏井先生の好きなところに媚売って1位になってる感じも否めない。

あと飯ごうの句の時もそうだったけど夏井先生の語彙力無さすぎでは?「読者なんてこんなもんの語彙力なんだからもうちょっと分かりやすくしてやんなさいよ」とでも言いたいのか。

次回の特待生名人昇格スペシャルに期待

今回は

まずは凡人のお二人から触れたいなと思います。

藤ケ谷さんですが、かなり日本語ラップに影響されたんだろうなと思います。KIS-MY-FT2の曲でもラップを取り入れてますし、アイディアとしては好きなんですが、

アイディアに満足してそこで終わってしまったように思います。一番の問題点は三段切れでリズムがギクシャクしてしまい、「あいす」の3音としての印象が不自然に強くなり季語が主役になってないということでしょうか?

夏井先生の添削ですと、上五「真夜中の」によって季語の鮮度が強くなりますし、リズムが良くなってます。

思い出したのは月亭方正さんの

夏ひかり行く先々にのぞみあり

ひかりゆく夏の日こだまするのぞみ

ですね。やるなら徹底的にというのが夏井先生の流儀のようです。


「草生えるのお兄さん」こと玉森さんw
触れられてなかったのですが、中七の字足らずが気になりました。おそらく「氷菓」を4音として数えた結果でしょうか?

個人的には
誰からの電話なのか?
氷菓はどのような状態なのか?

この2点があれば、作者の心情を伝えられたと思います。自分が添削するなら

上司から電話アイスが溶けはじむ

でしょうか?


2人ともプレバトでは何度も言われてることを指摘されてるので、
名人のお二人の「プレバトは譲りたくない」という気持ちが良く伝わりましたww

才能ナシの嶋佐さん、前回からなにかを学んだ跡が見えないので、ノーコメントです。


1位の朝日奈央さん、

芸事に関わる人たちならば誰でも共感できるのではと思います。

中七の表現が、2通りの解釈ができる一番のポイントかなと思います。

「電車待つ間の」だと定型にはできますが、時間制限がかかる分、あわただしく食べてる光景になります。

ひょっとしたら電車に乗らずにゆっくり食べてるのかもしれないという解釈ができますので、「プラットホーム」のほうで良かったと思います。


名人査定では明暗がわかれましたね。

千賀名人の句ですが、夏井先生の添削には首をかしげました。

千賀名人の解説をきくかぎりだと、ご本人の伝えたいのは季語の「涼しさ」であると思われます。
そこは作者の意図を尊重してほしかったです。

とはいえ、上五の描写はやはりミスだったなと思います。
季重なりを避ける意図は理解できますが、「牧場」「アイス」とくれば酪農してるとわかりますし、牧場で扱う乳製品の一つと考えれば季語としての鮮度は下がるかと思うので、思いきって季重なりにしても成立したと思います。

アイス仕込む牧場のあさは涼やかに

季重なりを避けるのであれば、「チーズ」「バター」でもできたのではと思います。


横尾名人の昇格も疑問でした。

上五、中七の山の描写からでは、山の気温が伝わりにくく

「ドラム缶風呂」の熱さがメインの描写になってるように思えます。

添削なしは妥当だとおもいますが、季語としての鮮度があるかどうかは疑問です。

こうやってみると「アイス」という季語は意外と厄介ですね。取り合わせる言葉によっては季語としての鮮度が失われやすいものですので、

今回のKis-my-ft2の句は良くも悪くもお手本になるかと思われます。


梅沢名人は痛恨のミスでしたね。通常査定なら間違いなく降格になるものだと思います。あとはノーコメントです。

最後に拙句を詠ませていただきます。

兼題とは関係ありませんが、原爆の日の前日の放送ということで、

黙祷はマスクを外し原爆忌

夏井いつき先生の「おウチdeはいくクラブ」で句が掲載されましたが、人選以上がまだ発表されておらず、今回も名無しのまんま投稿します。並選には何句か選ばれましたが、満足行きません。


1位の句。
上五が字余りで、またもや有季定型でないのかよ、というのが率直なところ。70点にも満たない句。「リハ帰り/プラットホーム/氷菓子」と三段切れを回避するために、上五に「の」を付け足しただけと見受けられる。「プラットホーム」に拘りが無ければ「リハ帰り電車待つ間の氷菓子」と少し変えるだけで切れの問題も解消される。

2位の句。
これは中六で字足らず。「にぎり」を「にぎって」「にぎった」と動詞+副詞とするだけでも別展開がある。たとえば「いつ終わる氷菓握って母電話」。

3位。
我が子は「こっちが最下位じゃね?」と言い切った。それによれば、駄洒落だとか、「アイスキミ」の部分を縦書きにした場合のヘンテコさかあるとか。「もしこの句を授業で出したら、のび太なみに立たされそう」。

4位。
季語への観察がされてない点で最下位となった印象。
夏の雲のうち、積雲は、確かに青空に溶ける感じなく進む。ただ、積乱雲は比較的下の端が形を変えて空に溶け、また雲の一部となっていくようにも見えなくもない。
夏の雲がソフトクリームの「ように」溶けていくと感じたならば、雲が主役の句となるので、添削句が正解でしょう。

千賀名人。
バニラは熱帯アメリカ原産。実を成熟、発酵させてあの匂いはでてくるもので、牧場や涼しさを句に取り入れて「バニラの香」と始めれば、バニラアイスやヨーグルトを食っているのかと思われて仕方ない句。いっそ、バニラを深考した方が良い句になりそう。

横尾名人。
上五に「八合目」を選び、中七「ドラム缶風呂」となかなか言い直しの効かない言葉を選んでますので、ここを接続するために字余りの「の」は意図的な字余りと判断されます。ただ、八合目の山小屋の風呂がドラム缶風呂なのかどうかは寡聞にして知りません。あえて「どんな山だ、心の中の峻険か」と思わせる意図があるかもしれませんが、八合目あたりに山小屋がある山を思い出せてしまうと、?となる部分が残ります。

梅沢御大
ババヘラアイスは、秋田以外でも東北住みでテレビでニュースを見てれば分かる程度の存在です。
句をパッと見て、「咲かし」を「咲かす」にすれば良いかとも思いましたが、これだとババヘラアイスの人が盛るアイスが「砂日傘のよう」と、季語を比喩的にするので、アウト。また、「器用に」が、説明。だからと言って添削句が良いとも思えません。
ババヘラには後期高齢者がいらっしゃることに敬意と感嘆を示し、「ババヘラや」とし、国道沿いに出店されることをそのまま組み込み、アイスを花のように盛ることから、
「ババヘラや国道沿いに咲くアイス」
くらいでどうでしょう?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

プロキオン

Author:プロキオン
俳号「白プロキオン」。全てのブログ記事を編集しています。
毎度閲覧いただきありがとうございます。時間があるときにでもどうぞ。
全俳句を掲載してほしいなどのリクエストはコメントしていただけると助かります。

ツイッターでは番組の放送予告などをツイートしています。以下リンクからどうぞ。
プロキオン
***
番組公式ツイッター
***
着流きるお氏(プレバト兼題で俳句を独自査定する若手俳人・ブログ編者とは無関係です)
***
夏井いつき氏(プレバト!!出演の俳人)

人気記事ランキング

↓訪問者数です