fc2ブログ

記事一覧

20201022 プレバト!!俳句紹介【秋の電車】

2020年10月22日放送 プレバト!!
出演者が詠んだ俳句を紹介します。
◎は夏井先生講評の要約です。

挑戦者→レイザーラモンRG[2],市川猿之助[4],磯村勇斗[初],鷲見玲奈[2],白川裕二郎[初],皆藤愛子[20],梅沢富美男[112] ※数字は挑戦回数

●お題:秋の電車
秋の電車の兼題

※番号クリックでリンク内移動します。
1才能アリ1位70点レイザーラモンRG
寝見過ごす野山の錦にまず詫びろねみすごすのやまのにしきにまずわびろ
2凡人2位68点市川猿之助
蚯蚓鳴く駅舎に停まる母の車みみずなくえきしゃにとまるははのくるま
3凡人3位50点磯村勇斗
恋紅葉眠るあなたへ辿り着くこいもみじねむるあなたへたどりつく
4才能ナシ4位30点鷲見玲奈
朝寒もコートつり革両手持ちあさざむもこーとつりかわりょうてもち
5才能ナシ5位10点白川裕二郎
(純烈)
秋風がひやり染み入る冬近しあきかぜがひやりしみいるふゆちかし
62級へ1ランク昇格皆藤愛子
終電を待つ二の腕に蚊の名残しゅうでんをまつにのうでにかのなごり
7永世名人22句で掲載ボツ梅沢富美男
芒散る雀色時つく列車すすきちるすずめいろどきつくれっしゃ
→編集後記





◆1位 才能アリ70点 レイザーラモンRG
寝見過ごす 野山の錦に まず詫びろ
特殊なケース。「寝見過ごす」があまりにも強引。「野山の錦」は紅葉の様子を装飾化した季語で、全体のバランスが取りにくい。大袈裟に出て最後に命令形。うっかりと寝過ごして周囲に野山の錦が広がっており、寝過ごした自分を自嘲すると読める。下五が強烈な言葉だけに、残りも強烈な言葉を並べないとどれかの言葉が浮き上がる。作者は言葉のバランス感覚に富んでいる人。下手に直せないタイプの句。

一同 (笑)

【本人談】
寝ているから野山の錦を見過ごす。こんなに美しいのに寝ているなんて(『半沢直樹』第2話の伊佐山部長のモノマネで)「詫びろ!」×3 という気持ちで詠んだ。「まず詫びろ」をどこに入れるかから考えた。(1位は)奇跡。

猿之助 それで1位って凄いですね。
浜田 よう作ったな。
梅沢永世名人 何が何でも「詫びろ」を入れたかったと思う。
浜田 そうですね。
梅沢永世名人 これは、あんたしか考えられない。
本人 梅沢頭取、ありがとうございます(笑)。

夏井先生 
特殊なケース。
「寝見過ごす」があまりにも強引で、この段階で才能ナシの句だと思った。
なぜわざわざこの言い方をするかと思うと「野山の錦」とマニアックな季語が出る。
野山の草木が美しく色づいて紅葉した様を紅葉に見立てた言葉で、季語として使うのは物凄く難しい。
紅葉の様子を装飾化しており、全体のバランスが取りにくい。大袈裟に出て最後に「まず詫びろ」と命令形。
うっかりと寝過ごして周りを見ると、野山の錦が広がっている。こんなに素晴らしい景色をなぜ私は寝過ごしたのだろう”と自嘲すると読める。
「まず詫びろ」が強烈な言葉だけに、残りも大袈裟に強烈な言葉を並べないとどれかの言葉が浮き上がってしまう。
作者は言葉のバランス感覚に富んでいる人
だと思った。
下手に直すとバラバラと崩れていくタイプの句で直せない。

本人 ありがとうございます。

添削なし


◆2位 凡人68点 市川猿之助
蚯蚓鳴く 駅舎に停まる 母の車
「蚯蚓鳴く」は秋の夜に土中からジージー聞こえることで、実際には鳴かない蚯蚓による空想の季語で静けさを表現している。「駅舎」の場所、「母」という人物、「車」と道具立ては揃っている。下五を中七に持ってくる語順にすべき。「停まる」は自分が既に母の車に乗っていて駅舎に停まっているかと誤読させる可能性がある。母の車が待っているならそれを書くだけ。添削後なら1位だった。

【本人談】
地方都市へ行くと無人駅がある。電車がいなくなるとシーンとして虫の音がする。部活帰りの中学生が駅に帰るとバスがないため母親が車で迎えに来ている。それを見て、自分がその生徒だったらと(イメージして)いう句。

梅沢永世名人 惜しいね。下五が字余りなんですよ。
本人 そうなんですよ。
梅沢永世名人 どうしても使うなら中七に入れて「母の車の駅なんちゃら」とか(笑)。

夏井先生 
おっちゃん、偉い。あとは「なんちゃら」だけ解消できたら完璧。
季語「蚯蚓(みみず)鳴く」は秋の夜に土中からジージー聞こえることで、土の中の蚯蚓が鳴いてるかのような空想の季語で、静けさを表現している季語。
「駅舎」の場所、「母」という人物、「車」という物と道具立ては揃っている下五を中七に持ってくるだけで上手くいく。
浜田 語順が違うか。
夏井先生 その通り。
「停まる」は自分が既に母の車に乗っていて駅舎に停まっている(=往復が逆転)のかと誤読させる可能性がある。母の車が待っているならそれを書くだけで良かった。「母の車の待つ駅舎」とする。
梅沢永世名人 良いね!
夏井先生 これやっていれば今日は1位の句より上だった。

本人 だから時間をかけて考えないと駄目ですね。ごめんなさい、仕事が忙しくて(→右手で小銭を作る動作であくどい顔つきになる本人)。
一同 (笑)

添削後
蚯蚓鳴く 母の車の 駅舎


◆3位 凡人50点 磯村勇斗
恋紅葉 眠るあなたへ 辿り着く
読んだときにムードだけで終わっている句。話では電車の中の見知らぬ女をじーっと見ていると。ストーカーみたいな話。「恋紅葉」と気取っている場合ではない。「窓」「電車に」と場所を書くべき。「君」は詩歌の世界では恋愛対象。じーっと見る動作を「見つむ」とする。これで言いたいことが美しい形で出てくるかもしれない。

【本人談】
電車に乗って窓には紅葉が流れていく中、眠っている女性は隙があって僕は大好き。それをふと見つけてしまい、この女性が目覚めるまで僕はずっと一緒に終着点まで行きたい。

浜田 なんかやらしい顔になってる。
皆藤 でもなんかすごくロマンチックな句だなと思ったんですが。
梅沢永世名人 格好いい言葉を並べただけ。演歌にこういう詞多いですよ。「…辿り~着~く~♪」
浜田 もうええわ!

夏井先生 
おっちゃんと気が合う。
読んだときにムードだけで終わっている句。
話を聞いて、電車の中の見知らぬ女をじーっと見ていると。ストーカーみたいな話。
浜田 そうですよ、変態ですよ、コイツ。
本人 うそ~。
夏井先生 
恋紅葉」と気取っている場合ではなく、せめて「紅葉」としたい。
電車に」と場所を書く。
音数の関係であなたではなく「」に。「君」は詩歌の世界では恋愛対象になる。
じーっと見ていることを「見つむ」とする。
これで言いたいことが、美しい形で出てくるかもしれない。

浜田 君の説明じゃヤバイですよ(笑)。
本人 下心が凄く出ました。失礼しました。

添削後
紅葉 眠る 


◆4位 才能ナシ30点 鷲見玲奈
朝寒も コートつり革 両手持ち
「朝寒」は晩秋、「コート」は冬の季語で季重なり。「朝寒はコート」でコートを着ており、後半はつり革を両手で持つ意味に解釈する読み手が多く、コートとつり革を片手ずつで持つ意味にならない。季語「朝寒」は捨て、「両手持ち」と悠長に言っている場合ではない。「左手」「右手」で持つ者を書く。さっきまで着ていたコートを車内で暑くなって脱いだと読んでくれる。

【本人談】
寒くなってきた時期にコートを着ていくが、電車に乗ったら暖房が効いていて暑いと思い、コートを脱いで片手に持ち、つり革は反対の手で持つ。両手で持って(使って)いる。

梅沢永世名人 もう一回俳句を勉強しなさい。「朝寒」も「コート」も季語なのよ。朝寒くてコート着てつり革に両手で「ウ~」と掴まっているようにしか読めない。分からなかったらおじさんに電話しなさい(笑)。
浜田 なんでやねん!

夏井先生 
おっちゃんがこの句の大事な所を全て言ってくれた。
「朝寒」は晩秋の季語、「コート」は冬の季語で季重なりが絶対ダメではないが、基本的には季語1つから練習した方が良い。
もっと問題なのは、「朝寒はコート」の段階でコートを着ていると読み手の脳は思う。
そのため、後半はつり革を両手で持つ意味に解釈する

季語「朝寒」は捨てるべき。本人がしたポーズをそのまま俳句に書く。
「両手持ち」と悠長に言っている場合ではない。「左手」「右手」と書く。
さっきまで着ていたコートを車内で暑くなって脱いだと読んでくれる。

本人 言いたいことが全部伝わるなあと思いました。

添削後
つり革 コート


◆最下位 才能ナシ10点 白川裕二郎(純烈)
秋風が ひやり染み入る 冬近し
「秋風」が吹いたら「ひやり」とするもの。「冬」が近くなったら身に「しみ入る」もので、中七は全部要らない。「冬近し」は「秋」で重なっているため、「秋」も不要。「冬近き風」の7音で17音使ったことが言える。「冬近き風や」として後半は何でも書ける。あとは自分でやんなさい。

【本人談】
電車に乗っていると秋の風がヒヤリ入ってきて、頬に伝わって冬が近いんだなと感じて読んだ詩。

梅沢永世名人 ふざけた俳句ですよ。「秋」も「冬」も季語だからね。「これから冬が来ますよ」を俳句で言ってるだけだから(笑)。

夏井先生 
おっちゃんの言う通り。
「秋風」が吹いたら「ひやり」とするもの。
「冬」が近くなったら身に「しみ入る」もの
。中七は全部要らない。
さらに、「冬近し」は「秋」で重なっている。「秋」なんかいらない。「が」もいらない。
冬近き風」の7音であんたが17音使ったことが言える。
「冬近き風や」として後半は何でも書ける。コロナ(ウイルス)の影響で公演が中止になったことなど、そういう日常。
あとは自分でやんなさい(笑)。

猿之助 直してもくれない。
浜田 そらそうや、全部消されたやないか。
本人 全国のマダム、きっとこれ見てくれてると思うんですよ。また、俳句全集とか大量に送られてくると思うんで。

添削後
冬近風や 


★特待生昇格試験★

◆『終電を 待つ二の腕に 蚊の名残 皆藤愛子
季語は秋に出る蚊を刺す「秋の蚊」の傍題。「名残」が非常に印象を集めがちで、残りのフレーズとのバランスが難しい。前半「終電を待つ」で場所・状況・人物が出る。「二の腕に」にクローズアップの映像になる展開はよく考えている。「名残」を浮き上がらせないために、「終」「待つ」と名残のイメージに近い物が少しずつ混ざり、難しい季語が上手に浮き上がらないよう、一句の中に調和している。

【本人談】
少し涼しくなったホームで待っていると、急に二の腕が痒くなっていたので見たら見事に蚊に刺されていたという句。

梅沢永世名人 良い俳句ですね。分かります、これ読んだだけで。秋になったのにまだ蚊の痕が残ってるって。なかなか良い句です。

★評価ポイント
季語「蚊の名残」を選んだ是非

■査定結果
2級へ1ランク昇格

理由:調和させる工夫!

本人 (ガッツポーズで)あ~、やった~。嬉しい。ありがとうございます。

夏井先生 
「蚊」ではなく、「蚊の名残」が全て季語になる。秋に出る蚊を刺す「秋の蚊」の傍題。
この季語も難しく、「名残」が非常に印象を集めがちで、残りのフレーズとバランスをとるのが難しい。
前半「終電を待つ」で場所・状況・人物が出る。「二の腕に」にクローズアップの映像になる。この展開もよく考えている
「名残」を浮き上がらせないために、「終」「待つ」と名残のイメージに近い物が少しずつ混ざっている
これにより、難しい季語が上手に浮き上がらず、一句の中に調和している。直しは不要。

本人 ありがとうございます。

添削なし


★永世名人 富美男のお手本★

梅沢永世名人 今回は自信あります。
猿之助 先輩、句集出すと大体みんな死んじゃいますから。やめて下さい(→浜田に腕を払われる)。
梅沢永世名人 失礼な。
***
玉巻アナ SNSでは梅沢さんのボツを観るようになってから、「仕事中にシュレッダーをかけると頭の中でエレクトリカルパレードが再生される」(会社員・#シュレッダー梅沢)といった投稿も見られるほど、皆さん楽しみにされていらっしゃいます。
浜田 凄いじゃないですか。浸透してますね。
梅沢永世名人 お手紙にも書いてあるんです。
浜田 あの音楽流れてくるって?
玉巻アナ はい。
梅沢永世名人 「会社の中でボツにしてくれる」って(笑)。
浜田 なるほど。
梅沢永世名人 今日はボツはありませんから。今日はビックリしますよ、なっちゃんも。

[永世名人のお手本披露]
◆『芒散る 雀色時 つく列車 梅沢富美男
素材が良く、「雀色時」の言葉を見つけた点に感心した。季語の後に「雀」が出るため、ススキに雀が群れていると読み手は一瞬思う語順が勿体ない。助詞「を」を入れて語順を変えるだけ。夕暮れの空が映り、「を」でその時間と空間を列車があり、「や」で列車の様子を想像させる。最後にススキのアップで終わり、季語が主役に立つ。ススキを前にして、夕暮れの空と列車の姿が遠景として残る。直して良い俳句だと今思っている。

【本人談】
ススキの穂が段々と白くなってサラッとした風でパーッと散っていく。「雀色時」は芝居の台詞の言葉で、空が雀の羽の色に染まる夕暮れの少し前の頃。それで「つく列車」。

本人 もしもこれをボツにしたらなっちゃん。「詫びろ~!」×4、詫びろ~夏井ー!(笑)

■査定結果
永世名人22句で掲載ボツ

理由:(今日も)語順が違う

猿之助 厳しい、厳しいね。
本人 また語順か。

夏井先生 
本当に語順がもったいない素材が良い。
「雀色時」の言葉をよく見つけたと感心
してたら芝居の世界では普通に使うと。それは素晴らしい。
何で語順(のミス)に気付かないのかと強く思う。
この語順では、季語の後に「雀」が出るため、ススキに雀が群れていると読み手は一瞬思う
「雀色時」から始め、助詞「を」を入れて語順を変えるだけ。
夕暮れの空のみが映り、「を」でその時間と空間を表す。「列車や」で列車が走っているか、ホームについたか、これから出発するかと色々と思う。
最後にススキのアップで終わり、季語が主役に立つ
ススキを前にして、夕暮れの空と列車の姿が遠景として残る
直して良い俳句だと今思っている。

本人 確かにクラスは上がってますよ。でもね、なっちゃん。私は!俳句を詠むCMを断ってんだよ!
浜田 さぁ、それではね…。

添削後
雀色時列車 芒散る


浜田 永世名人の(駄)句を残すわけにいかないので。
RG いけません。
浜田 申し訳ない。世に残さないように、いきましょう。せぇーの、ドン(→赤ボタンを押す)。
→♪エレクトリカルパレード ともに俳句がシュレッダーにかけられ、手拍子でそれを見守る出演者
※ボツの俳句は永世名人の名誉のため無かったことに

RG 証拠は隠滅しました。
浜田 世に残せないですから。
RG 金融庁の黒崎(『半沢直樹』の片岡愛之助の役)でも見つけられない。
浜田 永世名人、次回頑張って掲載されるようにしてください。
梅沢永世名人 私ね、色んなお仕事を頂戴するんです。「俳句の番組に出てくれませんか?」と。それが何と、俳句を使ったCM(のオファー)が来たんですよ。全部断りました。
浜田 何でですの?
梅沢永世名人 俳句はこの番組でしかやらないと心に決めてるんです。その気持ちも分からないで、お前ら(→スタッフ)ホントに。えっ?もうちょっと弁当も良いの出せ!バカ野郎!(笑)

★句集完成まであと28作

※次回は秋のタイトル戦・金秋戦開幕。兼題と参加者は以下の通りです。




関連記事
スポンサーサイト



コメント

Re: タイトルなし

皆様より、様々なコメントを頂きましてありがとうございます。

梅沢富美男永世名人のタイトル戦シード権に関して、私は賛成の立場です。

予選参加は出場の少ない方にチャンスを与えるべきですし、何より永世名人はシード権よりも「掲載決定」を勝ち取ることが重要です。シード順位とは別に「掲載決定」の可否を最後に発表する演出があっても良いと思う次第です。

東国原名人は不参加なんですね。
最多タイトル保持者なんですが、
20人も参加者がいて参加できないとなると相当お忙しいんですね。

一時的なことであれば良いのですが、
かつての福澤さんみたいにフェードアウトしないことを願うばかりです。

句集にせよ、タイトル戦にせよ

夏井先生や番組のスタッフさんが定めたルールの中で決めればいいだけであって

外部がとやかくいうことではないと思います。

こんにちは。いつも拝見しております。初コメント失礼致します。

梅沢さんの他流試合の句を掲載決定したことは賛成です。なぜなら、掲載決定に値する句を作ったからです。

第4回炎帝戦の句はシードという輝かしい成績を残しても掲載決定とならなかった一方、秋の他流試合の句は、試合には負けたけど句が認められて掲載決定。これらのことから、夏井先生が結果以上に、句そのものを見ていると感じました。

しかしこの件とは別に、永世名人の永久シード権には反対です。永世名人になって初の大会のみならまだいいですが、ずっとシードを与えるとなると、この先、永世名人が増えた場合、どうするつもりなのか気になります。

1位のRGさんの句についてです。予告で下五を見たときは、RGさんか猿之助さんがふざけたのか?と思いましたが、まさかそんな光景だったとはと驚きました。ドラマの台詞を入れつつ、しっかり俳句として情景を描けていたのが凄かったです。ドラマの台詞のことだけでなく、中八や強烈な言葉の数々を入れたことには、勇気を感じました。私もドラマ俳句をやってみたくなりました。

今回は全体的に『半沢直樹』ネタが多かったですね。私は見ていたので、なんだかテンション上がってきました~!

いよいよ金秋戦ですね。東国原名人はやはりスケジュールの都合でしょうか?今回はどういう基準でグループ分けのくじ引きをしたのかが気になります。

長くなってしまい申し訳ございません。いつもありがとうございます。これからも楽しみにしています。

梅沢永世名人の22句目掲載決定について私は異論は全くございません。
これまでの他流試合やタイトル戦の句が対象に含まれている以上、
この句が掲載判定の対象から除外される道理が見つかりません。

だからこそ、タイトル戦での永世名人シードには反対です。
タイトル戦予選の句も掲載判定の対象に含まれるわけですから、
予選から挑戦することになれば掲載という点で前進できるチャンスもあるからです。
(その前のタイトル戦でシードを勝ち取れなかったのに、チャンスが広がるのもおかしな話ですが…)

あと「当方」の意味ですが、
調べたところ自分の属している側を指す言葉なので一人称ではあると思います。
ただ、一人称単数ではなく、1つの組織の代表として使うのが正しい用法ではないでしょうか?

あと個人的には東国原名人の出演が激減したのが気になっています。
私の記憶する限り、タイトル戦と名人・特待生一斉査定にしか登場しておらず、
通常回での出演は一度もないはずです。
事情をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

プロキオン

Author:プロキオン
俳号「白プロキオン」。全てのブログ記事を編集しています。
毎度閲覧いただきありがとうございます。時間があるときにでもどうぞ。
全俳句を掲載してほしいなどのリクエストはコメントしていただけると助かります。

ツイッターでは番組の放送予告などをツイートしています。以下リンクからどうぞ。
プロキオン
***
番組公式ツイッター
***
着流きるお氏(プレバト兼題で俳句を独自査定する若手俳人・ブログ編者とは無関係です)
***
夏井いつき氏(プレバト!!出演の俳人)

人気記事ランキング

↓訪問者数です